
動物と関わる職業
ペットシッターの給料っていくら?相場などをご紹介
近年、生活スタイルや働き方の変化から、自宅に留守番させるペットの数が急激にふえました。そんな中、「ペットシッター」という職業がペットビジネスとして注目され、市場として開拓されつつあります。
ネット上では、「高収入を得る事が出来るおいしい職業!」などと言われていますが、実際にはどうなのでしょう?
ペットシッターの種類と給料形態
ペットシッターの給料の相場は、その働くスタイルによって大きく分かれます。
- 定給が支払われる「正社員」
- 時給で支払われる「アルバイト」
- 歩合制の「自営業」
大きく分けてこの3つです。
また、ペットシッター派遣会社で働く場合、その他動物関係の店舗で働く場合など、職場によって給料が変わってきます。
正社員の場合
平均月給 : 15万~25万
平均年収 : 200万〜300万
初任給は「14~15万円(月)」程度。働いていく中で昇給し、収入が増えるようです。
また、派遣社員として働く場合、その相場は時給1000円~1400円程度だそうです。
なお、これらの金額は働く地方・雇用条件・仕事内容によって変化する場合があります。
アルバイトの場合
平均時給 : 900円~1500円
犬の散歩など、簡単なシッター業務が多いようです。時給としては他のアルバイトと同程度の時給ですが、犬と触れ合いながら仕事が出来る事もあり、人気のバイトのようです。
自営業の場合
独立開業した場合、必然的に経営者側になるため、平均や相場がありません。
受注件数や交渉金額によっては正社員やアルバイトより多くの収入を得る事が出来るため、経験を積んだシッターは最終的に独立開業し、高い収入を得るのを目標とする人が多いようです。
ステップアップ 独立開業
自身の生活や、人生を豊かにするために欠かせない仕事のステップアップ。ペットシッターの場合も同じです。
アルバイトをして、ペットシッターになりたいと思った人は、そのま資格の取得や知識学び、正社員を目指すといいでしょう。問題は、正社員になってからです。
正社員になってからもがんばりによっては昇給があるものの、ペットシッター業界の相場よりも高い収入を得る為には限界があり、更なるステップアップを目指す人は、独立開業を視野に入れる必要があります。
独立開業した人の中には、年収1000万円を超える収入を得ている人もいるそうですよ。
独立開業した場合の収入例
ペットシッター歴10年の男性(40代)の場合。
年収は1000万円前後。月収は最大で90万円を超える月もあります。以前の職場に比べても、2倍以上の収入を得ているそうです。
《利用料参考》
◆犬
1時間あたり、2700円~4000円程度
※犬種・犬の大きさによって変化
◆猫
1時間あたり、3000円程度
◆小動物
1時間あたり、2000円程度
1時間当たりで料金設定をしているのがミソなようですね。働いた分だけ収入が増えるので、やりがいもあり、モチベーションの維持にも繋がりますね。
まとめ
如何でしたか?近年のペット事情から、ペットシッターはこれから需要が増える事が見込まれます。仕事が認知される事で、仕事として地位も上がって来ることでしょう。
ノウハウを学んだら独立開業するもよし、正社員として安定した給料を得るもよし。頑張り次第で見返りがあるのでやりがいのある魅力的な職業、「ペットシッター」を目指してみてはどうでしょうか?
ペットシッターに関する他の記事
ペットシッターを目指せる学校を探す
-
専門学校 | 大阪府
学校法人立志舎 大阪動物専門学校天王寺校
現在のペット業界では、専門分野の知識だけでなく、ペット全般の幅広い知識や技術を身につけた人材を求めています。たとえばグルーマーは、ペットの病気に対する知識があれば、グルーミングと同時に健康管理のアドバイスができるようになります。本学では、専門分野を深く学びながら、ペットに関するさまざまな知識や技術を身につけられるカリキュラム編成を特徴としています。もちろん、ビジネスに不可欠なパソコンなどの知識と技術もしっかり磨けます。
-
専門学校 | 東京都
学校法人立志舎 専門学校日本動物21
現在のペット業界では、専門分野の知識だけでなく、ペット全般の幅広い知識や技術を身につけた人材を求めています。たとえばグルーマーは、ペットの病気に対する知識があれば、グルーミングと同時に健康管理のアドバイスができるようになります。本学では、専門分野を深く学びながら、ペットに関するさまざまな知識や技術を身につけられるカリキュラム編成を特徴としています。もちろん、ビジネスに不可欠なパソコンなどの知識と技術もしっかり磨けます。
-
専門学校 | 東京都
学校法人立志舎 日本動物専門学校
日本動物専門学校は、「ワンちゃんが好きで好きでたまらない」、「ワンちゃん達のことをもっと知りたい」という学生が集まってくるので笑顔の絶えない明るい学校です。 グルーミングやドッグトレーニングなどでは、いろいろなワンちゃんと実習を行うので技術の向上や資格取得に向け、充実したカリキュラムが組まれています。 また、体育祭や学園祭をはじめ、さまざまなキャンパスライフがあるのも特徴の一つです。
-
専門学校 | 愛知県
学校法人立志舎 名古屋動物専門学校
現在のペット業界では、専門分野の知識だけでなく、ペット全般の幅広い知識や技術を身につけた人材を求めています。たとえばグルーマーは、ペットの病気に対する知識があれば、グルーミングと同時に健康管理のアドバイスができるようになります。本学では、専門分野を深く学びながら、ペットに関するさまざまな知識や技術を身につけられるカリキュラム編成を特徴としています。もちろん、ビジネスに不可欠なパソコンなどの知識と技術もしっかり磨けます。
ペットシッターの資格を取得できる講座
学校にいけるほと余裕がない…でも動物のことについても本気で学びたい!そんな方には動物の資格などが学べる通信講座がおすすめです♪自宅にいながら本格的な動物資格の勉強をしちゃいましょう!
-
ドッグシッター講座【たのまな】
◆お客様が安心して預けられる「プロのドッグシッター」を育成
たのまなの「ドッグシッター講座」では、基本的なトレーニング技能と、健康管理を重点的に学べます。基礎から適切なケアや知識・ノウハウを全て身につける事が出来ます。
ペットシッターに限らず、ペットを適切に扱うスキルアップ講座として、別業種の方にも人気の高い講座です。
動物に関わる仕事の基本的な仕事内容や資格についてなど、さまざまな情報が載っています。様々な仕事を知って、あなたの可能性を広げましょう!